ご存知ですか?地震保険のコト
2017年1月27日 更新
2017年1月より 地震保険料が改定になったことはご存知ですか?
全国平均で+5.1%の値上げとなった一方で、
北海道はイ構造で-3.6%・ロ構造で-7.3%の値下げとなりました。
時期は未定ですが今後あと2回の改定がすでに公表されています。
都道府県別にどのような改定が入るかの詳細は未公表ですが
北海道にお住いの方は、値下げとなった今、火災保険・地震保険の見直しをおすすめします!
ところで。皆様のご家庭では地震保険に加入しているかどうかご存知でしょうか?
北海道の地震保険世帯加入率は、2015年度で22.8%、
5世帯のうち4世帯は地震保険未加入なのです。
ちなみに加入率が一番多い県はどこか?というと…
『宮城県』です。
2011年の東日本大震災を機に世帯加入率は大幅に上昇し、
今では2世帯に1世帯が地震保険に加入しています。
続いて愛知県(39.4%)、東京都(36.1%)、神奈川県(34.4%)、と
大きな地震が恐れられている地域ほど加入率は年々上昇している傾向にあります。
(一般社団法人日本損害保険協会HPより)
何点か地震保険についてお話してきましたが、
やはり 『地震保険って必要???』そんなお声も多く頂きます。
火災保険では、建物・家財の火災による損害は補償されますが、
地震による火災および倒壊などは、火災保険では補償されません。
地震による火災でご自宅が被害に遭われ住むことができなくなったとき、
建物が一部損傷し崩れる危険があるとき、
津波で建物に浸水してしまったとき、流されてしまったとき、
想像していただくとその後当面の生活をどうしていくか、心配になるかと思います。
地震保険をご用意いただくことで、
お受け取りいただく保険金は当面の生活費にお役立ていただけます。
家を借りる費用、家電や家財・衣料品の購入費用、
住宅ローンの返済、お子様の学費、等々
皆様それぞれの生活に合わせ、必要な費用にお使いいただくことができます。
思い立ったときに。
地震保険は火災保険の保険期間の途中からでも加入することができます。
証券を見てもわからない!方がいらっしゃいましたら
一緒に確認してみませんか?
いつでも、お気軽にお問い合わせください。